“ 六月 ”
とうとう 梅雨入りです!
日本の雨は とにかく長い!
どうにか 夜だけ降って 昼間は止んでほしいものです。
でも、この時期だからこそ するべき仕事もあり、
梅を漬けたり、らっきょを漬けたり、ジャムを作ったり、
雑草をとったり、綿の苗木を植えつけたり・・・
そんな六月ですがですが
イギリスでは一年で最も気候の良い花盛りの季節になります。
街中や駅のホームでさえ多種の花を植えこんだハンギングバスケットがつるされ
結婚式には最適のシーズンなのです。
それで、ジューンブライドは より多くの人に祝福され、幸せになれると!
ただ、最近は急激な温暖化により、
イギリスでも、ヨーロッパでも 寒さに強いバラは年々少なくなり、
公園やガーデンなど多くのところで アジサイに変わってきています。
アジサイは病気に強いのか? 暑さに強いのか?
むしろ、以前は寒すぎて的さなかったスコットランドでは
色とりどりのバラが目立つようになってきています。
個人的な事ですが、
六月生まれの私にとっても 幸せなお知らせがありました!!!
イギリスのレース協会主催コンペティション2022に出展したレースが
A Medal of Excellence と The Nancy Armstrong Trophy for a fan 賞を
受賞したと、お知らせを頂きました。
作品は ロザリン・レースで、1年半かけてコツコツと作り上げた扇です。
ロシア戦争の影響で国際郵便は受付がストップされてしまい、
輸送には苦労をしましたが、諦めなくて本当に良かったです。
思わぬ事が いつ、どの様にあるか分からない近年ですが、
先ずは 更なる自分の成長を目指して
進みたいものです!
今まで受賞出来た時には 必ず式典に出席をして、直接トロフィーを頂き、
数々の出展作品を観たり、作者の方々との話も聞けて情報も得られました。
恩師のGilや元クラスの友人、在住時代のご近所さんも来てくれて会えるのも楽しみでしたが、
戦争の影響のある今回は とても行けません。
従って、 トロフィーを手にすることが出来ません。
残念、残念、 とても残念です!
せめて 画像を送ってほしいと連絡をしたのですが・・・
何時かこの作品を実際に観て頂けるチャンスを楽しみにしています。
また受賞出来ることを願いチャレンジをして、三年後には渡英をしたいと
希望をもって 頑張ります!
《 自宅 レッスン 》 に於いてのCOVID-19対策
我が家の全ドアノブは ウイルスの付きにくい真鍮製であり、
感染防止用パネル、常時加湿と換気、消毒液、ペーパータオルを用意。
《 吉祥寺や立飛のカルチャーセンター 》 に於いての対応
教室スタイルで距離を置いた机の設置、換気、消毒液で対応。
当然ながら 直接のレッスンはとても楽しいです。
シッカリ用心をしながら継続しています。
《 レッスン再開のお知らせ 》
2022年1月より全ての講習再開です。
カルチャーセンターに於いては 曜日・時間の変更がありますので
ご確認ください。
◇吉祥寺 サンケイ学園 |
第 2・4 木曜 |
10:00-12:00 |
◇立川立飛 JUGIA |
第 2・4 木曜 |
13:30-15:30 |
◇荻窪(自宅) |
第 2・4 水曜 |
10:00-12:30 |
◇荻窪(自宅)ロザリンレース |
第 2・4 水曜 |
13:00-15:30 |
◇荻窪(自宅)クリエイティブコース |
第 2・4 金曜 |
10:00-15:00 |